政治活動
金沢市議会3月定例月議会が始まりました

今日から3月、いよいよ議会もスタートです。 本議会は年度末ということもあり、来年度予算案の審議が大きな議題です。 本日は初日ながら、速やかに能登半島地震の被災者を支援するため、3月補正予算の審議もありました。質疑の上で7 […]

続きを読む
政治活動
建設企業常任委員会 みなし仮設住宅についての質問

昨日、金沢市議会の建設企業常任委員会が開催され、私も委員として質問をいたしました。冒頭では、日夜、能登半島地震への対応をしている金沢市の職員の方々へ敬意と感謝を申し上げました。 質問は、金沢市に避難している被災者の方の「 […]

続きを読む
政治活動
東京都目黒区へ 能登半島地震支援のお礼とお願い

令和6年能登半島地震に対して、金沢市の友好都市である東京都目黒区から多くの義援金や支援を頂戴しました。 先日、金沢市議会の議員団で、その東京都目黒区へ行ってまいりました。義援金や支援物資の御礼を直接お伝えすることができま […]

続きを読む
政治活動
令和5年度金沢市議会1月緊急議会

昨日1/24に緊急議会が開催されました。審議内容は主に、令和6年能登半島地震に対する補正予算です。通常は、3の倍数月、つまり6、9、12、3月に定例の議会が開催されます。 原則、行政は議会での議決なしに予算執行をすること […]

続きを読む
医療・介護・福祉
石川県保健医療福祉調整本部での業務

本日は、石川県庁にある石川県保健医療福祉調整本部に入っていました。 ここには、災害に関わるあらゆる医療福祉系の団体が入っており、森川本部長のもと指揮命令系統を統一させています。能登地方の医療福祉的被害状況が全て集約されて […]

続きを読む
医療・介護・福祉
石川県薬剤師会災害対策本部 全国から支援が

本日は、金沢市にある石川県薬剤師会災害対策本部に入っていました。 薬剤師や医薬品を、被災地に適切に届けるための本拠地になります。 県内の薬剤師だけではマンパワーが不足しているため、全国から多くの薬剤師やスタッフの方が駆け […]

続きを読む
医療・介護・福祉
避難所でのエコノミークラス症候群について知って欲しい注意点 令和6年能登半島地震

避難所生活、車中泊生活が続く方は以下の点を心がけてください。 ①避難所でも定期的に散歩するなど、適度な運動を心がけること。 ②十分に水分摂取をすること。 ③車中泊では、足を伸ばせる体勢、足を動かせる体勢を確保すること。 […]

続きを読む
金沢市
令和5年度 野町・弥生校下二十歳のつどい

本日、地域の二十歳のつどいが開催されました。能登地震の被害が明らかになってくる中で、出席者の方も様々な想いを抱いていたと思います。 それでも、出席者代表の方から「家族と過ごす当たり前の時間が幸せと気付きました」「これから […]

続きを読む
お知らせ
金沢市の泉小学校避難所が閉鎖

本日、最寄りの避難所だった金沢市立泉小学校の避難所を閉鎖することができました。最後まで残っていた方も自宅に戻られました。写真は、被災者の方に配布されていた2人分のご飯です。 今回、地域の自主防災組織をはじめ、町会連合会関 […]

続きを読む
お知らせ
金沢市民で家屋等に被害を受けた方へ

応急処置のためのブルーシートが配布されます。 1/6〜8の10時から16時まで ブルーシート配布(1世帯2枚まで) 配布枚数は2900枚 配布場所は大桑防災拠点広場 詳細は金沢市HPから、以下のリンクをご確認ください。h […]

続きを読む