市民協働・参加支援
ラジオ体操 前半が終わりました
町会の育成委員さん主催のラジオ体操は、本日が前半最終日でした。毎日多くの子どもたちや保護者が参加していて、活気に溢れていました。良かった! 今回嬉しかったのは、隣の町会の子どもが参加してくれたこと。隣の町会は、今年度から […]
弥生地区社会福祉協議会 健康麻雀に参加
本日の午後は、地区の公民館へ。地区社会福祉協議会が主催する健康麻雀で、何十年ぶりかに麻雀をしてきました。 近年は、麻雀はスポーツという捉え方もされるほど。頭も使うし、指先も使うし、コミュニケーションも取れるしと、健康維持 […]
金沢市包括連携協定 第一生命保険株式会社様へ
本日朝から訪問させていただいたのは、第一生命保険株式会社様。先日、金沢市と包括連携協定を結んだ会社です。 包括連携協定とは、地域の持続的な発展のために、行政と民間が共に取り組む内容を定めたものです。 第一生命保険株式会社 […]
金沢市役所裏 西外惣構跡への想い
金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」として、金沢市の歴史を市民に伝え、市民が金沢市を誇りに思ってもらえるお手伝いがしたいと思っております。 ↓その関連の投稿です。 金沢市役所の第一本庁舎と第二本庁舎の間に用水が流れて […]
6月定例月議会一般質問の議事録
6月定例月議会一般質問の議事録の一部です。 子供の通学路の危険箇所を、様々な主体が集まり点検する「合同点検」について取り上げました。 ※写真は、6月に参加した合同点検の様子です。 達成率は高いものの、未達成の項目もあるこ […]
金沢市議会 6月定例月議会 初質問
初めて議場での一般質問をさせていただきました。一問一答方式での質疑で、およそ40分間、市長や教育長とのやり取りをさせていただきました。 主に、小中学生の通学路の安全確保をテーマに、普段からの思いや、多くの方から寄せられた […]
金沢市議会6月定例月議会 初めての一般質問に立ちます
本日、6月議会で一般質問に立つことが決定しました!初めての一般質問、身が引き締まる思いです。 どなたでも気軽に傍聴することができます。 うだひろきのデビュー戦! 子育て政策、医療政策や薬剤師としての思い、登下校児童の交通 […]
令和5年度 協働のまちづくりチャレンジ事業の紹介
市民団体が実施したい事業をプレゼンして、行政から委託金や補助金をもらう仕組みは多く存在します。 金沢市の市民協働推進課が中心となっている本事業は、市民団体と事業対象の担当課が一緒に打ち合わせしながら事業を練っていく点がユ […]
金沢市立泉小学校 体験型防犯教室
本日、小学3年生を対象に防犯教室が行なわれ、泉サポート隊の一員として参加してきました。 不審者の見分け方、不審者から身を守る方法、防犯ブザー点検、抱きつき脱出、20mダッシュ練習、大声発生練習など、児童が体験できる企画が […]