11年間勤務した金沢市職員を退職した理由

こんにちは、うだ ひろきです。
この度、ブログを始めることにしました。

もっともっと地域と関わりたいと思い、11年間務めた金沢市職員を退職してから約6カ月が経過しました。その間、新しい仕事に携わりながら、地域での活動を進めています。

普段SNSで発信することもありますが、その想いをしっかりとお伝えするにするにはブログが最も適していると考えました。

これまでの経歴

まずは簡単な自己紹介からです。私の本業は薬剤師です。石川県金沢市に生まれ、大学卒業までは金沢市一筋で育ってきました。

大学卒業後の経歴

2006年 総合メディカル株式会社 入社
 ・保険薬局で薬剤師として地域医療に関わる 

2011年 金沢市職員として金沢市立病院入職
 ・病棟業務、チーム医療に携わる
 ・感染領域、がん領域、薬物動態領域が専門
 ・2015年-19年 大学院博士課程

2022年3月末 金沢市職員を退職

2022年4月 株式会社スパーテルへ入社
 ・保険薬局、福祉施設で勤務

2006年に大手保険薬局チェーンに就職し、愛知県、岐阜県で勤務しながら、地域医療に携わっていました。といっても、今の保険薬局とは責任も役割も全く異なり、医師からの処方箋を正しく、速く調剤することが求められていました。

2011年に、家族と共に地元金沢市に引っ越し。金沢市職員として金沢市立病院に勤務します。この病院は急性期病院であり、専門的な知識が求められる中、感染領域、がん領域、薬物動態領域を専門とし、病院内のスタッフとともに医療に携わることができました。

2015年からは、大学院に社会人入学。研究活動を行う機会をいただきました。多くの方々のサポートのおかげで、無事に卒業することができました。

そして、2022年3月末に、11年間勤務した金沢市職員を退職しました。

地域包括ケアシステムへの想い

皆さんご存知の通り、日本は少子高齢化が進んでいます。年少人口や生産年齢人口も年々減少し、今後数十年での大幅な人口減は避けられません。社会保障制度にも限界がきており、全ての方が等しく医療、介護を受けることが難しくなってしまいます。老老介護、地域内での孤立など、不安もつきまとう時代になってきているのです。

そんな中で、厚生労働省を中心に策定されているのが「地域包括ケアシステム」です。

出典:厚生労働省ホームページ「地域包括ケアシステム」https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-4.pdf

地域包括ケアシステムは、増え続ける高齢者を地域全体で支えていくシステムです。上図をご覧いただくと分かるように、私が勤務していた急性期病院は、この地域包括ケアシステム内のごくごく一部に過ぎません。これからは、医療のみではなく、介護、生活支援・介護予防も重要になることは間違いなのです。

なぜ金沢市職員を退職したのか

金沢市立病院での最後の二年間は、地域包括ケア病棟を担当しました。ここは、ある程度病状が落ち着いた患者さんが、自宅や地域へ復帰するための準備を行う病棟です。病院のスタッフだけでなく、家族やケアマネージャー、在宅訪問医、訪問看護師、かかりつけ薬剤師などが連携して、退院後の患者さんのケアプランを考えます。

急性期病院にいながらも「地域包括ケアシステム」に触れる貴重な機会でした。病院医療の現場にいると、患者さんが治療に成功して退院しても、すぐに再入院してくる症例を多く経験します。患者さんが安心して自分らしく暮らすためには、医療の世界の外にもヒントがあると思い始めました。その頃、NPO、育友会、町内会、公民館、ボランティア活動も始め、地域の様々な課題を目の当たりにし、解決手段として政治の重要性にも気が付き始めた時期です。

ずっと金沢市立病院で勤務し、専門性を高める道、管理や経営に携わり病院に貢献する道もありました。それによって病院内では、出来ることが増えていくかもしれません。素晴らしいスタッフと仕事を続けていくことは魅力的でした。それでも、他の分野を学びたいという想いの方が強くありました。これが、退職を決意した理由です。